コロナ後、世の中は大きく変わってきています。
無人店舗も一時できてきました。
無人店舗も一時できてきました。
盗難やセキュリティの問題で失敗したようですが、
コンビニは人と接触しなくても気軽に物を買ってもらうために
これから1000店舗全国に展開していくと発表もしていました。
コンビニは人と接触しなくても気軽に物を買ってもらうために
これから1000店舗全国に展開していくと発表もしていました。
ファミリレストランなどでは自動ロボットの導入も
当たり前になってきています。
レジはセルフレジに切り替えるところも都市部では増えてきています。
見て触ることのできるリアルのショップとオンラインで手軽に買えると
いう両方を組み合わせたものも出始めていたようです。
ペイペイなど電子通貨も普及し、若い人は
当たり前にお金でなく電子決済で物を買ったり
食べたりする時代になりました。
出前館やウーバーイーツなど、直接店でなく
テイクアウトや家で食べれるようにすることで
売り上げを上げているところも増えています。
アマゾンや宅配事業、インターネット事業は
かなり伸びているようです。
私もインターネットで買うことが増えました。
働き方、稼ぎ方、生き方が変わってきていて
完全には元に戻らないとも言われています。
ある程度戻ったとしても今までより便利に
なっていくと思います。
世界では自動運転の車も走り始めています。
いろいろ変わっていく中で私たち自身も
時代の流れを読み変わっていく必要が
ありそうです。
何を聞き、何を信じ、何を選択するかで
人生を大きく変えられるチャンスかもしれません。
当然変化には不安はつきものです。
不安はある意味、ポジティブに解釈すると
未来の可能性です。
変化にはどうなるかはわからない不確実なところがあるので、
不安がつきものです。
ただ、未来に期待し、良くなる未来を想像することで
変化を楽しめるようにもなります。
人類は変化、適応、成長してきた歴史があるのですから
現状維持は退化といわれるように変化は決して悪いことでなく、
未来が良くなるために必要なことなのです。
個人も依存するのでなく、自立し、自分の人生を
自分で想像していけば、いったん状況が悪くなったとしても
良くなるしかないようです。
私たちの人生を作っているのは潜在意識なのですから
それをうまく使いこなしていけば、自分が想像したとおりに
人生を叶えることができるようです。