何かを新しいことを始めるときは必ず、
多かれ少なかれリスクを伴いまず。
リスクのない行動はありません。
リスクを避けて行動しなければ、
何も変化は起こりません。
いつものことをやっていれば、
失敗することはないかもしれません。
ただ、衰退していくのを待つだけに
なります。
脳はいつも同じことばかり、やっていると
マンネリ化して衰えていきます。
新しいことにチャレンジしている人が
若々しいのは気持ちだけでなく、
脳細胞が進化しているからのようです。
私たちの脳細胞は使わないと衰えていきますが、
使えば、新しい回路が出来上がり発達していきます。
脳細胞は1日10万個死滅するといわれいますが、
100年生きても36億個だそうです。
脳細胞の数はそれ以上あり、
100億以上あり、神経細胞を含めると1000億個以上ある
とも言われています。
いくらでもまだ使っていない可能性の領域が
あるようです。
よく苦手と言われるのは新しい作業が
できるようになるまで神経回路がうまく
つながっていないからのようです。
新しいことで苦手なことの続けていくと
新しい神経回路が出来上がり
スムーズにできるようになっていきます。
使わなければ、衰えるし、使えば
発達していくのが脳のようです。
毎日同じことでなく、何か新しいことを
やってみるといいかもしれませんね!
それが夢や願望につながることだ
夢や願望は叶っていきます。