生産性が上がれば時間が増える

自己実現

人によって低覚醒と高覚醒の人がいるそうです。

電車は飛行機でいつでも寝れる人は低覚醒です。
ちなみに私は低覚醒です。

高覚醒でまとめて7時間寝ている人は昼寝が
必要ないかもしれません。

睡眠時間が5時間以下とか
昼を食べて眠くなる人は、
眠いのを我慢して作業をするより
昼寝を15分から20分すると
脳の疲れも取れ集中力がアップし、
生産性があがれば、
短い時間で何倍も仕事を
こなせるようになるので、
時間を増やすことができます。

眠れないという人は目をつむるだけでも
目から情報が入ってこなくなるので、
瞑想をするのもおすすめのようです。

午後は脳も疲れてきてエネルギーが落ちてくる
時間ですから、人に会うとか
そういう時間に使うのはまだいいですが、
眠いのを我慢して作業をするより
仮眠してからのほうがはるかに効率がよくなります。

10分の昼寝は夜の30分に匹敵するという
研究データもあるそうです。

NASAの研究では26分の昼寝をとると
認知症が34%上昇し、注意力は54%上昇したと
いうデータが出ているそうです。

グーグル、アップル、マイクロソフトは仮眠マシンを
取り入れて、仮眠を推奨しているそうです。

スティーブンジョブスは仮眠できないような
会社には来たくないと言っていたそうです。

建築関係の人はよく車の中で昼寝休憩しているのを見かけますね!

注意力がおちると危険な仕事ですから理にかなっているようです。

 

大谷選手もよく寝ることで知られていますね!

12時間はどうかわかりませんが、大谷選手は野手と

ピッチャーの両方をこなすため相当疲労するので

その方がベストなのかもしれません。

健康に一番大事なのは睡眠、食事、
運動の順番だそうですから睡眠管理も
大事なようです。

 

仕事もだらだら残業したり、締め切りがある以外は

徹夜してやるのは効率が悪く生産性が落ちるようです。

 

 

その日につかれているのに根詰めて夜遅くまでやるより

翌日リフレッシュして朝から残りの仕事を

こなしたほうがはるかに生産も高くなります。

朝の3時間はゴールデンタイムと言われています。

祖に時間に仕事をこなすと効率はいいようです。

情報化社会の中で生産性をアップし、
時間を増やしたい方は
試してみてください。

無料メルマガ 成功者の習慣ブログ(人生で幸せに成功するためのヒント)

いろいろ学んできた考え方を配信しています。

人生をよりよくしたい向上させたいという方はメルマガにご登録ください。

メルマガ登録はこちら