お金持ちがすべて幸せかというとそうではないようです。
実際不幸せなお金持ちもいます。
幸せな人はお金を稼ぐといいお金の使い方をしますが、
不幸せな人がお金を稼ぐと悪いことに使ったり、
さらにせかせかお金を稼ごうとします。
お金を持てば持つほど不幸になっていくような感じかもしれません。
カーネギーは最終的にカーネギー財団を立ち上げ
図書館を寄付したり、お金を人の為に役立てていきました。
お金を稼いでいるだけでは幸せにはなれないことに気づいたようです。
なんのために稼ぐかが大事ですね!
まずは自分を満たすのは大事ですが、
それ以上は人の役立つことに使っていくと幸せになり、
より豊かになっていくようです。
幸せは心の問題で、豊かな心を育てる必要があります。
感謝の感情を抱いているときは、
ネガティブな感情を
感じることはできません。
感謝の反対は当たり前といいますが、
当たり前のことに感謝すること、
ないものに意識を向けるのでなく
今あるものに意識を向け感謝すると
より多くのものが手に入るようになります。
毎日感謝する習慣を身に付けることは
幸せになる第一歩かもしれませんね!
人間はほっとくと80%はネガティブになる
ようです。
生命維持機能がもともとはそうなっているようです。
幸せは感情です。
もし、ネガティブな感情が起きたら、シグナルです。
今、望んでいないことが起きているということですから
何かを変えていく必要があるということです。
環境だったり、自分自身の受け取り方です。
意図的にプラスに転換していくことで人生が
よくなっていきます。
人生で良いだけを起こってほしいと思うのは
無理なようです。
世の中はバランスでできていて、
マイナスがあるからプラスも
あると思ったほうがいいようです。
幸せかどうかは自分がそのどちらに
意識を集中するかによってきまってきます。
ネガティブともうまく付き合いながら
それもそのように感じているのだなと一旦受け入れ、
意図的に望むことを考え、
人生をより良い方へ想像していきます。
痛みは行動を引き起こさせてくれるもので、
人生を変えてくれるものになったりします。
何が嫌なのか、何を変えたいのか
紙に書いて具体化し、その反対(なりたいもの)をイメージし
日々の行動に落とし込めれば、誰も夢は実現していきます。
100%完璧にはできませんから、そのうちで最も
重要な20%を終わらせることが大事なようです。
注意しなればいけないのは人は
変えられないということです。
自分も変えられたくないように、
人も変えられたくありませんから、
人を変えようとすると抵抗にあい、
苦しむだけのようです。
自分を変えるのでなく、人を変えようとすることは
苦しみの世界にいることになるそうです。
すべてはわたしたちの心の反映なのだと考えれば、
世界を変えたければ、まずは自分を変えることです。
考え方を変える、受け取り方を変える、意味づけを変える
接し方を変える、習慣を変える、いろいろありますね!
自分が成長した分だけ、世界や付き合う人も
変わっていきます。
考えているだけでは何も起こりませんから、
少しづつでも行動してみるしかありませんね!
人生は積み重ね!
ときおり、試練や困難が目の前に現れます。
それは成長の為に必要なものと思うといいようです。
毎日ベストを尽くして生きていれば、
そこから学びや気づきがあり、
成長した証としてプレゼントが
与えられます。
今日も生きていることに
感謝しながら前を見て、精一杯ベスト
尽くしていきましょう!